
1. 基本ボランティア>>>>
2. 敵対PTボランティア>>>>
3. 天罰ボランティア>>>>
4. アクセサリ奪還ボランティア>>>>
5. ボランティアルール・バリエーション>>>>

目的別ボランティア(ルール)
正式表記 | 略称表記 | ルール詳細 |
---|---|---|
制御システム制圧 | 制御制圧 | 戦場の制御システムを敵軍より多く制圧することが目的の「陣地取り」的なルール。 |
市民探索 | 市民探索 | 戦場に取り残された市民(シヴィリアン)を見つけ出して回収するルール。 |
市民奪還 | 市民奪還 | 敵アブダクターに捕われた市民を奪還するルール。 |
市民護衛 | 市民護衛 | 味方アブダクターの中の市民を奪われないよう護衛するルール。 |
敵軍排除 | 敵軍排除 | 戦場から敵を一掃し、敵の継戦力を0にすることが目的のルール。 |
目標地点到達 | 目標到達 | フィールド中の目標地点に到達することが成功条件のルール。 |
資源回収 | 資源回収 | フィールド中の指定された資源を必要数回収してくるルール。 |
目標排除 | 目標排除 | 指定された目標の敵を戦場から排除するルール。 |
アクセサリ奪還 | 協汎者奪還 | さらわれたアクセサリをアブダクターから奪還救出するボランティア |
制御システム制圧(セ3-5号義憤作戦:制御制圧)
戦場の制御システムを敵軍より多く制圧することが目的の「陣地取り」的なルール。


市民探索(プ4-2号蛍雪作戦:市民探索)
戦場に取り残された市民(シヴィリアン)を見つけ出して回収するルール。

市民奪還(シ1-5号嚆矢作戦:市民奪還)
敵アブダクターに捕われた市民を奪還するルール。

市民護衛(シ3-4号防波作戦:市民護衛)
味方アブダクターの中の市民を奪われないよう護衛するルール。

敵軍排除(ジ3-3号暗闘作戦:敵軍排除)
戦場から敵を一掃し、敵の継戦力を0にすることが目的のルール。

目標地点到達(セ2-3号廻廊作戦:目標到達)
フィールド中の目標地点に到達することが成功条件のルール。

資源回収(サ2-2号光明作戦:資源回収)
フィールド中の指定された資源を必要数回収してくるルール。

目標排除(ロ2-4号憂国作戦:目標排除)
指定された目標の敵を戦場から排除するルール。

ストーリー上でボランティアを受注する
咎人は基本的にパノプティコンからボランティアへの参加依頼を受けることになるが、例外的に市民(シヴィリアン)からもボランティアを依頼されることがある。
ストーリーで出会う市民はさまざまな理由で主人公たちにボランティアを依頼してくる。市民の態度も依頼する理由もさまざまで、時には受け入れがたい感覚を感じながらも、主人公は減刑と報酬のため、これらのボランティアを受け入れてゆく。
なお市民からのボランティアであってもPTへの貢献として認められ、減刑などの報酬も受けられることは通常のボランティアと変わりはない。

